コンテンツへスキップ →

月: 2020年3月

3.25

 5時起き。きょうは二度寝チャレンジ失敗。かわりに猫とだらだらした。朝ごはんがわりに自家製のヨーグルトを牛乳で割って飲み、仕事する。ちょっと進んだので、サウナ入りに温泉へ。いつものルーティーンを変えた(サウナ→水風呂×3で仕上げに外気浴、から、サウナ水風呂外気浴休憩のコンボを3回)ら、すーごい整い方した。サウナに何分入るとか水風呂に何秒はいるとかよりも、外気浴ふくめ休息をどれくらいしっかりとるかなんだなーとしみじみ思った。
 帰り、本屋で早見沙織「シスターシティーズ」ゲットしようとしたが入荷なし。じゃあ、Amazonかね。と思ったらAmazonにも在庫なし。タワーにもHMVにもない! メイトやゲマズには在庫あったけど送料あるので、他に買うものあるタイミングにしたい…… というわけでCD購入は保留。
 部屋に戻ってサブスクで「シスターシティーズ」聴きましたがこれはほんとに10点満点のレベル。

 5曲それぞれ別の作家が作編曲(作詞は早見さん)していてバラエティに富んでいる。どれもクオリティが高いし、「この人がこういう曲を?!」という驚きもある。それだけでもまあ素晴らしいのだが、多分作家の人らとコミュニケーションとって、かつあがってきた曲に対する早見さんの解釈も抜群、というのが感じられた。統一感がすごいのよね。ばらばらさがかえって5曲のEPを濃密なオムニバスのごとく機能させている。『JUNCTION』も素晴らしかったが、本作はまた違うベクトルで素晴らしい。全曲残らず良い。
 午後、スーパーで買ってきた菓子パンやスナックをどか食いしてしまい、さらに爆睡。ほんと、不健康。すぐ死ぬぞこんなんやってたら。と思う。あと部屋が最近汚い。棚の整理が中途半端なので資料や機材が床にころがっている……なんとかしよう。

コメントする

3.22-24

3.22

 5時ごろ起き、なんかだらだらし、6時過ぎたくらいに突然ハンバーグをつくりだす。といっても焼く前のタネの時点で成形して冷凍してしまう。冷たいひき肉をこねていたせいで右手がちょっとしもやけ気味だ。
 朝、仕事をほんとにちょっとだけ進めて、しかし体調が悪くてベッドへ。なんだかなにもうまくいかない。
 休んでいたらふと体調が楽になってきて、こころもすっと軽くなった。ここ2週間ほどほんとうに体調が悪くて、かつメンタルもかなり抑うつ状態に入っていたので、なんだか日陰から突然ひだまりに入ったみたいな感じがする。願わくばこの安定感がもうしばらく続いてくれれば。
 なんか、ほんとに体調悪いので仕事もいくつか断ってしまっていて、それがまた抑うつに拍車をかけていたのだが、ここから3月ぶん、挽回できればいいな。そんなにこんつめないていどに。。。

3.23

 また5時ごろ起きる。なんつーか、7時とか8時くらいまでねれないもんかね? なんだかんだで起きて活動はじめちゃうんだよ。
 体調もいい加減、まあ、よくなってきている。原稿を進める。資料がてらにいろいろ聴いて、ふーん、おもしろい! なめたらあかんな。などと思う。

3.24

 5時ごろ起きる…が、二度寝に成功、7時に起きる。これでなんとなくわかったが、体調の悪さ、やっぱ睡眠不足よ。
 原稿を進める。きょう締め切りのが一本。2000字なのですぐに埋まってしまいそうなところ、ピースがうまくはまらずにめちゃくちゃ悩んでいる。ぎりぎりまで悩むかも。うーん。
 お昼、サバ缶とトマト缶でソースをつくってパスタを食べる。しょっからくしすぎてしまった。親が(多分母親)培養した自家製ヨーグルトがあって飲んでみたんだけどちょっと酸っぱすぎる。牛乳で割って甘味料を加えたら飲めた。いやむしろ美味い。コスパはいかほどだろう。あと品質。しばらくのんでみよーっと
 昼下がりにどーしても眠くなって寝てしまう。起きると18時ちょい前。まずい!
 ちなみにここしばらくこまめに検温して記録している。ほぼ平熱だが午後~夕方に微熱がちょっと出るのを繰り返していて、なんなんだろうと思っていたが、きょうはいまのところ平熱。体調復活まではあと一歩かな? 休養第一でやっております。。。
 最近、原稿のためにヒトリエ、KEYTALK、KANA-BOONを延々聴いているのだが、ヒトリエに抜群にハマっている。初期からもう完成されてて、ひたすら洗練って感じなんだよな。ボカロ文脈もあってか、ここからずとまよやヨルシカまでの地続き感がある。

コメントする

3.21

 5時ごろ起きる。まあまあの体調。ちょっと部屋の整理をして、朝飯を食べ、資料を読み、などして、9時過ぎくらいにCDを売りにゆく。5枚売って3400円くらいになった。ゆくゆく買い戻すかもなぁと思いつつ……。ついでに図書館に長島有里枝『「僕ら」の「女の子写真」から わたしたちのガーリーフォトへ』を返却しに行く。ちょうどリクエストしていた『2010s』が届いていたのでいれかわりみたいにして借りた。はれてこれら2冊は天童市立図書館の蔵書となりましたことを報告いたします(たまに近隣の図書館から取り寄せのときがある)。スーパーでバゲットとスモークサーモンなどを買い込み、酒屋でバルサミコ酢とキレートレモンを買ってくる。
 お昼、淡々と仕事する。サンドイッチつくって食べ、ケーキも食べ、なんか食べすぎだな。

フェミニズムは「優しさ」じゃない。みんなの自問自答 – wezzy|ウェジー

 フェミニズムは学問である、というのは、雰囲気でなんか言える「お気持ち」ではなく学ぶべき対象である、という程度の意味だ思うけれども、それは同時にフェミニズムの運動としての側面を捨象してしまわないかとも思う。たとえて言うなら、英語はきちんと文法とか語彙を学ばないとわからないが、だからといって「英語は学問である」とは必ずしも言わない(英語を扱う学問はある!)のと同じことである。生きた実践であると同時に知の体系でもある。その二重性をこうした言明は損ねてしまうのではないか(そうだな、うーん、学問でないものはフェミニズムではない、というように。そんなはずはないでしょう)。
 「学問」という言葉には権威のニュアンスがある。学問とは言ってみればある制度によって信頼性が担保された知の体系のことであって、単に「学ぶこと」ではない。その制度から漏れ出てしまうものもまた等しく「学ぶ」べきものだ。たとえそれが学問と呼ばれなかったとしても。

コメントする

3.20

 朝5時くらいに起きる。やーっぱ体調があんまよろしくない。熱や倦怠感でなく頭痛である。気圧の問題だろう。ああ、そういえば左耳の違和感はなくなってきた。あれなんだったんだろうなあ。
 頭痛に見舞われつつ、ちょっと楽になってきたタイミングで長島有里枝『「僕ら」の「女の子写真」から わたしたちのガーリーフォトへ』(大福書林、2020年)を読み進める。
 タイミングを見計らいつつ、原稿の調べ物もし、書けるところは(アウトライン程度に)書いていく。思ったより指定された分量が書きたい分量より足りないかもしれない。どうしよっかな……。
 東京までの出張の依頼がきていたのだが、自分の体調が悪すぎるからCOVID-19のこともあるしなるべく遠出はしたくない。という理由で断る。いや、マジで、日常生活はかろうじて送れているけれども、かなり休み休み、ぐったり寝込みながらやっているのである。インタビュー仕事とか、もっとしてみたいのだけれど、身体がままならない。
 お昼ごはん食べようとしたらお米なくて、炊くのもラーメン煮るのもパスタ茹でるのもだるすぎて、台所をあさってカップ麺を探し出して食べる。ほんとはカレーやパスタをちゃんとつくりたいのだが。
 午後、寝込んでしまう。頭痛がひどい。吐きそう。
 夕方に起き出して、スーパーにカップ麺とか買いに行く。だらだらしてしまう。カントリーマアム店頭で「集まりに最適!」とポップがついていた。田舎っぽい(人と集まるときのためのお茶菓子、という発想)。
 夜、調べ物をしつつ、長島さんの本を読み切る。非常に良い本。90年代の「女の子写真」と呼ばれた女性の写真家たちの活動について、(主に)男性論客たちによるテクストの批判的な読解によってその言説群の欺瞞を指摘し、ライオットガールズに代表されるガーリーカルチャー≒第三波フェミニズムとの共振としてあらためて位置づけなおす。90年代のポップカルチャー/サブカルチャーを再考するためにも重要な一冊だと思う。男性論客がいかに女性写真家を「写真」や「芸術」の場から疎外しつつ、そこにファンタジーや自分自身を投影してきたか。ときに男性ホモソーシャルの競合相手に対する卓越化の道具としてさえ女性写真家への移入は用いられる。こうして改めて見るときわめてグロテスクな行いで、しかしそれはそのまま(なんでかライターなんて仕事をしてしまっている)自分にもはねかえってくる。
 本筋からはそれるけれど、長島さんはほかならぬ当事者なのでいくらでも当事者としての回想を書き留めることができようけれども、おそらく修士論文として書かれたという制度上の制約ということもあってか、あくまで分析されるのは(たとえ自身の発言であっても)テクストである、というところがなんか興味深かった。自らの発言であっても既に20年とか30年前のことでもはや歴史化されているという事情もあろうが、アーティスト自身がこれをやっているのは、語り方に宿る制度の痕跡や、あるいは制度が保証する権威性とか、あるいはあえて遠ざけられた当事者性とか、いろんなことを考えてしまう(悪いことばかりでなく、仮にこのテクストを実践と捉えるなら? というポジティヴな意味で)。

コメントする

3.19

3.19

 6時くらいに起きる。朝からメールなど返しつつ(最近寝込んでばかりでメールをちゃんとチェックできていない…)読書したり。

 ましのみの新譜、エレクトロニックな打ち込みをばっつり採り入れて、なんとパソコン音楽クラブも参加ということで期待していた。ましのみは曲がものすごくいいんだけど、録音もミックスも正直あんまり好きじゃなかった。だから今回のEPはすごくよかったな。ちょっと90s~00sのJ-R&Bを彷彿とさせるパ音の「NOW LOADING」はしかし、リズムのヨレさせかたにさりげなく現代性が出ている。あと最後の「のみ込む」はちょっと変わった録り音? ミックス? の弾き語り+バンドみたいな感じの曲なんだけど、これもまたよい。ナタリーのインタビューによると、「6畳間」の鳴りを意識したとか。なるほどね。打ち込みももちろんいいけどサウンドのディレクションが行き届いた、本人のヴィジョンがはっきり反映された作品になっていくと非常にうれしい。。。

 竹内アンナ『MATOUSIC』、シティポップ系と言われてしまいそうだがゼロ年代の「シティポップの女王」自称以前の土岐麻子とか一十三十一とかをちょっと感じる。よく通るヌケの良い声なのにちょっとハスキーな感じとかめっちゃいい。
 先日小出亜佐子『ミニコミ「英国音楽」とあのころの話 1986-1991』読んだ。とてもいい本で、日本のファンジンカルチャーや洋楽~英米インディミュージック受容のいきいきとしたドキュメントでもある。もちろんフリッパーズ・ギターとか、プレ渋谷系時代の空気感も味わえる。関西・関東の交流とかちょっとYu-Kohを連想したりするね。また、「批評家・ライター男女比」問題に対して探るべき歴史を示してくれているような(それでいうと野中モモ+ばるぼら両氏によるZINEカルチャーまとめの動きもそういう面あるが)。ただ、やはり東京のスモールサークルの話というのは否めない。こないだ高岡さんがTwitterでUKのダンス・ミュージック史再考の記事を紹介していたが、それになぞらえれば、「ハシエンダが地方のクラブより重要だった根拠ってなによ?」というような問いもまた発していかなければならんだろうなと思う。一昨年だったか、ばるぼらさんと野中さんが多賀城にトークしにきたときも、仙台でのちょっとしたリサーチをふまえて、おふたりともそんな話をしていたと思う。

コメントする

3.18

 6時くらいに起きる。目覚めは最近いつも最悪。多分まくらが合ってない。頭や肩がばきばき。温泉に行こうかな? 朝食をとる。
 原稿の直しをしないといけなくて、うんうん考える。500くらい削って300足す? みたいな? って感じで。そのままうっすらぼんやりする。10時くらいにのそのそ動き出し、山形のアニメイトに向かう。上田麗奈『Empathy』を買いに。
 山交ビルに着いてうきうきでアニメイトに入店するも、CDコーナーをなめるように見ても入荷なし! マジか! がっくり。駐車場代だけ払うはめに。なんやねん。念の為本屋とかまわったけどやっぱなかった。イオンモール天童でベッドの敷きパッドをついでに買って、そのまま帰る。のもしゃくなので、ジェネリック二郎を食べに行く。
 帰宅。けっきょく、アニメイト通販もゲーマーズ通販も在庫ないようで、Amazonでポチる。なんだかやる気がなくなってしまって午後はだらだらしてしまう。っていうか二郎が効きすぎた。敷きパッドを新しくしたベッドに寝込む。ああ、ひさしぶりにラーメン食ったらおなか壊してしまった。
 おなかごろごろさせながらちょっと部屋の掃除をする。壁にじかにとりつけている棚の内容物をざっくり別の場所にうつして本棚にしなおす。あまった棚(すのこで大昔につくったちゃちい奴)を分解。
 仕事のためにYouTubeにアップロードされているインタビューを文字起こしを参考にしつつ聴き取ってテクストとして成形するなどする。じっさいに使うかどうかはわからないがこういうのをちまちまやっていくとなんかかたちになるものが出てくる。
 図書館から電話があって、頼んでいた本が届いたという。『2010s』である。これ、ついに読むしか……その前に長島有里枝のやつを読み切っておかなければ。
 にじらじっ!カレンダーが届いた。前年がばっちりセットアップしたショットという感じだったのに対して今年は淡めの空気感を捉えたよりカジュアルなショットが多い印象で、パンツスーツできめたまつえりがめちゃくちゃかっこよくて、良い。
 うーん、とりとめない1日。いやそんなことしとる場合やないんですけどね。どっとはらい。

コメントする

3.16-17

3.16

 6時半くらいに朝起きて体温を測ると平熱。まーそうだろうなと思う。気づいたタイミングで体温をはかってつけていく。すると昼ぐらいにちょっと微熱が出て、しかしそこからすぐまた平熱に戻る。なんなんだろう。
 午後、ホームセンターに行ってスチールラックを物色する。いい感じの値段のラックがあったので買ってきて、部屋で組み立て。収納が限界になってきたんでめっちゃ困ってる。ので、ラックを追加したら結構よくなるのではないか……と期待。実際、こまごましたラック(カラーボックスとか)でへんにスペースとってたのを整理できた。

 TrySailのシングル、2曲ともよく、アレンジに気が利いているのと歌詞も良い。「見えるように見せた傷に/気付かぬように目を逸らし/ただずっと ただずっと前だけ向いた」

3.17

 体調よく目覚めたい。6時くらいに起きる。午前中、うっすら頭痛を感じながら原稿をあげる。昼前に終わると同時に緊張がとけ、頭痛がどっとでる。メシをとりあえず食って、しかし昼過ぎどうしようもなくなって寝る。きつい。夕方に起きると「もうちょっとここ追記して」という返信が届いてきて、うーむなるほど、と言いながらとりあえず了解の旨返信する。ほか、昨日のことだが、とある案件の確認用データが届いていたので、チェックする。まあ、そこまで変な感じでもないから、オッケー出す。たぶん一週間後ぐらいに出る? はず? もうちょっと先かな。
 けっこう抑うつ気味。どうしよう。でもごはんは食べている。熱もあんまり出ていない(なんか夕方にちょっと熱上がったけど)。
 夜、ベッドの敷きパッド欲しいなと思ってホームセンターに行ったが、最寄りにはセミダブルのパッドがなかった。他のところに探しに行くか(イオンモール?)。実家ではもう15年、いや20年近くもかなり立派なセミダブルベッドを使っていて、いまだに現役で良いのだが正直でかい。ぶっちゃけシングルでいい(カプセルホテルでもスペース的にはじゅうぶんなのだ)。しかし、ものが良いのでこれを捨てるなんてとんでもない! と使い続けている。まあしばらくは実家にいなかったとはいえその間父親が使っていたこともあったしこのものの丈夫さは凄い。やはり家具にお金をかけると違うんだな。ありがとうお母さんお父さん。

コメントする

3.14-15

3.14

[この日付は欠番だ]

3.15

 体温が浅いLFOがかかっているみたいに36.5~37.5のあいだをいったりきたりしていて、おおよそ36度台だがよくわからんタイミングで体温が上がる。体感的にはそんなにしんどくはない。もしかしておれってずっとこういう体調で過ごしてきたのだろうか? しばらく時間を決めて体温の推移を観察しておくか……。
 そんな感じなのでこの週末はほんとになんもせんと、アニラジ聴いて寝ていた。ずっとそうじゃないかと思われそうだが。
 サンプリングや引用やオマージュを「リスペクト」をたてに擁護する向きにはものすごく懐疑的だ。もちろん先人を踏まえることはリスペクトの表明でありうるが、それ以上に不遜で不敵な「書き換え」や「憑依」でもある。たとえばEric B & RakimがI Know You Got SoulでBobby Byrdのシャウト(おまえ、ソウルあるんだろ!)をフックで直にサンプリングするとき、リリックの内容を考えると、この”You”とは”I (=Rakim)”のことだ、と「本当は言ってないこと」をBobby Byrdに言わせている。

最近だとRapsodyのアルバムがこうしたリスペクトと同時に「言ってないことを言わせる」サンプリングのユニークな効果を駆使していて、SerenaではUncle Luke (2 Live Crew)のドシモネタを黒人女性へのエンパワメントの文脈にしれっと置き換える荒業をやってのけている。

あるいはTo Pimp A Butterflyで2pacのインタヴュー音源と架空の対話を演じてみせるKendrick Lamarを想起してもよいだろう。またリリックのレベルでの引用は、誰かの声を乗っ取っとると同時に、自分の声に誰かを憑依させることで、ラッパーという主体のアンビギュアスな性格(作者でもなければ透明な媒体でもない)を発揮する。リスペクトと同じ分量だけの不遜さがサンプリングや引用には常につきまとう。しかし仮にあるテクストやある録音物の「作者」を特権視しなければリスペクトと不遜さの境目すらなくなる。このダイナミズムこそ注目スべき点である。

コメントする

3.13

3.13

 朝起きて父親に耳鼻科に連れて行ってもらう。待合で問診票書きながら熱測ったら37.6。だいぶ出てるが、なんでだ??? と混乱しながら診察されたが、おそらく気圧の関係で内耳がおかしくなってんだろうという話で終わる。熱、なんだろう。割と元気なのだが。家に帰って仕事して、ああ、これこそ熱出てきたね、と思って測ったら、36.8。平熱でやんの。もうわけがわからない。
 お昼に親子丼をつくって食べる。玉ねぎを焦がしてしまった。七味を入れたらよかった。などと思いながら完食。また仕事。原稿を2本あげる。とりあえず今日のタスクは最低限完了したのでぼんやりする。してしまう。
 夕方、King KruleのMan Alive!にいたく感動する。The Oozも結構好きだったけど今作はもっと聴き込めそう。こいつ歌が上手いぞ。ITZYのEPも素晴らしい出来だった、SOPHIE提供曲もいいが全部良い。

 あと、いよいよ本日リリースされたMoment Joon『Passport & Garcon』。1月4日の「(J)POP2020」では2020年代を担うだろうミュージシャンとしてMoment Joonを挙げたのだが、それは元日に公開されたTENO HIRAを受けてのものだった。あの曲ひとつだけでも(彼がものした小説やエッセイを含めて、というべきかもしれないが)「あなたは私と一緒に歌えるか、てのひらを見せてくれるか」とこちらに問いかけてくるシリアスさがあったが、『Passport & Garcon』のラストシーンとして鳴るTENO HIRAはまた異なる強さを獲得していたように思う。このアルバムはリスナーに、スカッとするパンチラインを抜粋してツイートするかわりに、より真摯にこの表現に、物語に向き合うことを(きわめて正当に!)求める。リスナーがこのアルバムをどう評価するかと同じくらい、それにどう応えるかも重要だ。

コメントする

3.11-12

3.11

[この日付は欠番だ]

3.12

 生活上書くことは特にない。特にSNSで顕著だが別にろくにもの考えてるわけじゃないのに雰囲気にのっかって肩すくめたり呆れてみせたりする奴クソくだらねえと思うけどそれを言うと「おっ トーンポリシング野郎ですか? 怒りも尊い感情ですが?」みたいに冷ややかに見られるんだよね。キーワードマッチングかよくてパターン認識程度でしか文を読んでなさそうな人がもっともらしく「やれやれ、怒りをくさすタイプの冷笑の人か」と言うの(もっと現実的には「そっ閉じ」とか言う)、ぞっとする。恐ろしくなる。SNS上での認識の負荷を軽減するためには合理的な選択だろうが、いつしかそれが内面化されて自分のポジション確認のポール程度になっている。
 聴力に影響がある感じはしない(いまのところ聴き取れない帯域もないし、遠く聞こえる感じもない)のだが、耳抜きを失敗したときみたいな違和感がずっと続いていて、それがなんだか微熱と連動している気がする。「聴こえない」不安はないのだが「ゆくゆく聴こえなくなるのでは」という不安がある。父親にこのあたりの耳鼻科について聞いたら、通っている医院を教えてくれた。寒河江にあるというので若干遠そうなのだがいい医者らしい。

 洲崎西、2週分溜めてしまっていたのを聴く。関口理咲さん(デレマスの白雪千夜役)がぺっちゃんガチ勢で年末の「ご報告」にじゃっかん凹んだという話、笑った。じつは自分もあまりうまく立ち直っていない。「推し」の「結婚」というのは難しい。自分とはなんも関係ない人なのに。そういう好きじゃないと思ってたんだけどいろいろ複雑なんや。

コメントする