コンテンツへスキップ →

月: 2019年6月

2019年上半期ベストアルバム&トラックまとめ

2019年上半期ベストアルバム

1. Faye Webster – Atlanta Millionaire Club

 これはほんとうによく聴いた。フォークロックの皮を被ったトラップ、R&B。女性SSWの良作が目立つ昨今でもナイスなバランス。Fatherをフィーチャーした「Flowers」は傑作。Spotify

2. 柴田聡子 – がんばれ!メロディー

 日本では柴田聡子が素晴らしいアルバムをリリース。前作がフォーキーだったのに比べると今作はよりグルーヴが強調され、ファンキーに。「涙」の演奏、間の表現が素晴らしい。歌詞もなにもかも。Spotify

3. 100 gecs – 1000 gecs

 エモラップ? フューチャーベース? バブルガムポップ? PC Music勢を思わせる諧謔精神に、パンク&ジャンク&スカムな暴力性が加わった凄まじい一枚。全曲必聴。Spotify

4. 姫乃たま – パノラマ街道まっしぐら

 地下アイドル活動をやめた姫乃たまが盟友の町あかりとのコラボのほか頭角を現しつつあるSSWを起用しつつ紡いだタイムレスなポップアルバム。長谷川白紙による「いつくしい日々」で泣く。Spotify

5. Léonore Boulanger – Practice chanter

 前作『Feigen Feigen』で北アフリカ~アラブの民族音楽とチェンバーポップを融合させたような特異な楽曲を展開したつぎは、ミュジック・コンクレート的なアプローチを全開に。Spotify

6. Carly Rae Jepsen – Dedicated

 全曲よくできたエレポップで時代の空気感にぴったり、のみならず、サウンドのディテイルが異様に心地よい。ノスタルジーでは済まされない高解像度のスマートなポップス集。Spotify

7. 杏沙子 – フェルマータ

 上半期、ことあるごとに口ずさんでいた「恋の予防接種」。予防接種が効かな~い♪ 気の利いた比喩がぽんぽんと繰り出される洒脱な言葉選びはSSWのなかでも群を抜いている。Spotify

8. dodo – importance

 いびつであるゆえに切実、異形であるゆえに直球。「ナード」とかそんな話じゃないのだ。「swagin like that」以来コンスタントに続くリリースがうれしい。このEPも通過点だろうか。Spotify

9. あいみょん – 瞬間的シックスセンス

 四畳半的、生活感のある語彙にも関わらず、不思議と泥臭さや湿っぽさのない良い意味でのキザっぽさが個人的にはすごく好きなんです。アレンジ陣の仕事も見事。Spotify

10. Mom – Detox

 『PLAYGROUND』から一気にドープさを増して、さながらフォーク少年 meets Frank Ocean的な? 音数の少ないビートにほどよいJみが残るメロ、このバランス感覚は凄い。Spotify

11. けもの – 美しい傷

 けものについては出るものだいたい諸手を挙げて愛してしまうので、入れざるを得なかった、EP。都市をふわふわ散歩するかのような前作と比べてレイドバックした楽曲が並び、エンドレスに聴ける。Spotify

12. Flume – Hi This Is Flume

 カラフルな音色やメロディが生み出す華やかさと相反するかのようなインダストリアルなエッジが効いたビートの組み合わせが素晴らしい。SOPHIEなど客演陣も良い!Spotify

13. Shlohmo – The End

 なにげに今年の空気感がいちばん詰まってるのこれかも、と思う。EDM的なカタルシスともトラップの陶酔感とも違う、じわじわと知らぬ間に高揚させていく展開がユニーク。Spotify

14. never young beach – STORY

 Vulfpeckが細野晴臣を演ったら、という形容が思い浮かぶ。つまりサウンドやメロディに対するある種のフェティシズムがつまってるんだけれど、たとえばスーパーの有線でふと流れてきても耳を奪われる普遍性もある。Spotify

15. Inna – YO

 ルーマニアのシンガー、Innaのアルバムは全曲ややオリエンタル(東欧ですし。あるいはロマ文化か)なメロディが印象的で、かつスカスカなプロダクションが現代的。ROSALIAと並べてもよし!Spotify

2019年上半期ベストトラック(31曲)

 Spotifyにプレイリストつくったので、よかったらチェックしてみてください。上記のアルバムから選んだトラックのほか、シングルでしか出てない曲でもこれは必聴やろ、というのをまとめてます。altopalo、江沼郁弥、KEITA、ササノマリイ、浦上・ケビン・ファミリー(現浦上・想起)、折坂悠太、三浦大知等々、いろいろ。

コメントは受け付けていません

People In The Box, Kodomo Rengou (2018)

Honestly, I had very little knowledge about People In The Box until their latest Kodomo Rengou, which was released in February 2018. I was relatively new to today’s Japanese rock music ‘cuz I was crazy in dance music since the late ’00s. However, one of my friends strongly recommended the album, saying that it would be the album of the year. Then I tried listening and soon fell in love with it. I’ve listened to it over and over, even ignoring other new releases.

The album reminded me of some math-rock acts but it had a more physical and active groove. Rather than indulging in sweet and violent tones from the amplifiers, just as some bands do (oops, I don’t blame on them. just for comparison), they play riffs and rhythm patterns with strong clarity. From a note to note, I can hear their intention–how they want them to sound, how they want them to be. The interplay between melodies is dizzying yet compelling me to dance to it. I dare say that it’s like something fusing prog-rock, chamber music and afrobeat.

Their lyrics are also important. With quite simple vocabulary, they often depict the ordinary life around us, especially in Japan’s suburbs. Let me take “町A (Town A)” as an example. In its chorus, Hirofumi Hatano (Vo. & Guitar, who also writes all of their lyrics) sings like this: “huge mall, restaurant, public library, udon noodle stand, book store, bakery, housing, flower shop, ramen stand, shrine, temple, secondhand car shop, room with sunlight.” Most Japanese people may easily imagine such a tasteless landscape. It belongs nowhere, as the title suggests. It has no name. If anything, it can be everywhere. It might be my hometown, or else, someone’s hometown instead.

“This is not heaven, let alone a paradise. / However, this is not hell even. / One night after another / Say, a buffer zone or resting place between nights / This is not heaven; just my hometown” Hatano sings. Ok, this is certainly the mise-en-scene of our everyday life. But how strange, weird, and uncanny is this? It’s like the Brechtian theatre’s distancing effect. It’s pretty ambivalent that the album closes with a song named “僕は正気 (I AM sane)”. Are we still sober or losing our minds in this world?

Hatano deliberately manipulates words and depicts people’s inherent anxiety without any sentimental rhetorics. But it moves my mind so hard that I almost cry when I listen to “かみさま (God)” and “僕は正気”.

The tight groove of the ensemble, the complicated texture of the sound, and the lyrics’ peculiar poesy. This is obviously the best Japanese rock album of 2018.

コメントする