最新のブログ記事
2025.01.30 [書評]田崎英明『間隙を思考する グリッチ・コミュニズムの方へ』
2025.01.15 [書評]ナージャ・トロコンニコワ著、野中モモ訳『読書と暴動 プッシー・ライオットのアクティビズム入門』
2024.09.22 「AOBANE -電子音響音楽の現在形-」(仙台市市民活動サポートセンター 市民活動シアター)に行ってきた
2024.08.10 [書評]つやちゃん『スピード・バイブス・パンチライン ラップと漫才、勝つためのしゃべり』(アルテスパブリッシング、2024)
2024.07.24 長谷川白紙『魔法学校』解説(お仕事報告)
音楽情報ニュースレター「遅延派通信」配信中!
2025 年 5 月より、note にてニュースレター「遅延派通信」を始めました!
主なコンテンツは、毎週テーマにしたがって10曲をキュレーションしたプレイリスト。1 曲ごとに楽曲の詳しい情報や注目ポイント、おもしろさをまとめた 300 ~ 400 文字くらいのコメントを添えています。加えて、レビューやエッセイなども定期的に配信。月 300 円の有料コンテンツですが、プレイリスト聴くだけだったら無料です。
どんな感じなん? という方は毎月の内容をざっくりまとめているのでそちらをチェック!↓↓↓
2025年 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月
自分の手で情報を発信できる場として大事に育てて、ゆくゆくはいろんな企画も行っていきたいと思っています。ぜひサポートをよろしくお願いします!
誰なのか
imdkm いみぢくも
ライター。ティーンエイジャーの頃からダンス・ミュージックに親しみ、自らビートメイクもたしなんできた経験をいかしつつ、ひろくポピュラー・ミュージックについて執筆する。単著に『リズムから考えるJ-POP史』(blueprint、2019年)。
ライターとしてはミュージシャンへのインタビューや作品レビュー、イベントレポート、書評などを執筆するほか、リモートで可能な範囲の編集業務補佐、講演やインタビュー等のテープ起こし、英日翻訳なども請け負っております。info[at]imdkm.com ([at] を @ に)までご相談ください。
これまでの主なお仕事
単著『リズムから考えるJ-POP史』(blueprint, 2019)
V.A.『冨田ラボ / 冨田恵一 WORKS BEST 2 ~beautiful songs to remember~』楽曲解説
【アーカイブ配信】「基礎教養シリーズ〜ゼロから聴きたいテクノロジーと音楽史〜」 | 美学校
などなど……
きまぐれにピックアップ(2024年7月)
2024.02.22 ただ「音楽のために集まれる」場所の意味。ニア・アーカイヴスが語る、ジャングルが打ち鳴らす可能性 | CINRA
2023.06.30 ジュリアス・イーストマンというブラッククィアの作曲家。歴史に消えかけたその音楽、キャリアを紐解く | CINRA
2022.11.02 AIがもたらす音楽の未来は? ザ・ビートルズ『Revolver』を生まれ変わらせた音源分離技術から考える | CINRA
2022.04.08 D.O.I.の語るリル・ナズ・Xのサウンドの革新性。曰く「未来的」で「パラダイムシフト級」 | EYESCREAM
詳しくはこれまでのお仕事から。
